元某有名予備校塾講師のブログ

Blog

こんにちは、大学偏差値マップです。
このページでは、元某有名予備校塾講師によるブログを掲載しています。
普通じゃ聞けない大学受験のコツ・裏技・勉強方法などを知れるチャンスです!!

 

 

元某有名予備校塾講師が、受験生の皆様、保護者の皆様に大学受験に関する情報をお届けします。受験勉強の方法はもちろん、コツや裏技といった、なかなか聞くことのできない情報をお伝えしています。

2023年版夏期講習だけ受講し偏差値UPできる予備校ランキング!

夏期講習

夏休みが始まりますね。

夏休みといえば、「夏期講習」となると思うのですが、みなさんは予備校や塾の夏期講習へは行かれますか?

普段から塾や予備校に通われている方であれば、普段のカリキュラムに追加して、夏期講習を受講される方も多いとは思います。

部活メインに高校生活を過ごしてきた3年生や、一足先に受験勉強を開始しようと考えている2年生など、この夏休みの夏期講習をきっかけに塾や予備校へ本格的に通おうと考えている方も多いのではないでしょうか?
そんな、これから本格的に受験勉強を始める方の中には、まずは「夏期講習だけ受講してみたい!」なんて方もいると思います。

また、普段、塾や予備校に行かれている方も、夏期講習は別の塾や予備校で受けてみたいと思っている方もいると思います。そんな私も高校生の頃は、田舎から東京にいる兄の家にお邪魔して、泊まり込みで予備校の夏期講習へ参加しておりました。

そこで、今回は、夏を迎えて本格的にの受験勉強を始める方に、偏差値マップがおすすめする、夏期講習だけ利用して勉強方法や偏差値をあげられるおすすめの予備校・塾ランキングを徹底比較しております!

高校生だけでなく、既卒生の方で予備校の授業がマンネリ化しているのであれば、是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

続きを読む

少子化で大学全入時代となるのか?大学偏差値制度は廃止?塾・予備校は?

東大

日本が少子化と叫ばれて早20年余。

実際の少子化は1974年以降に始まりをみせておりますが、社会問題として少子化が浮上し始めたのが1990年に入ってからでした。

受験生のお父さんお母さんの世代でもある1971年~73年生まれの第二次ベビーブームの時には年間200万人ほどの出生数だったのに対し、受験生であるみなさんが生まれた2000年前後では120万人前後と第二次ベビーブームの約6割に減少しております。

続きを読む

あなたの春の居場所はどこですか?

センター試験の出願も終わり、受験に向けてラストスパートを切る時期に入り始めました。ちょうどこのブログを書いている日は韓国のセンター試験と言われる「大学修学能力試験」が行われ、ニュースでは警察の方々が受験生を受験地まで送り届ける恒例の場面が放送されていました。

 

続きを読む

~夏休みの勉強方法~

こんにちは。

8月に入り、夏本番となってきましたね。

関東では平年よりも遅い梅雨明けとなり先週梅雨明けをしたばかりですが、高校野球では全国の代表が出揃い、甲子園でも熱い闘いが始まりそうです。
 
続きを読む

×