行ってみないとわからない!?米・仏留学経験者の本音ブログ

アメリカ、フランスに留学したことのある先輩の、本音の体験談の記事です。大学進学後に留学を考えている方は、一度読んでみると面白い発見があるかもしれませんよ!

【文法】日本人が絶対に知らないan!「The / a」冠詞と数

英文法は学校でやったから大丈夫?実は、日本人が知らない文法があるんです!留学に行く前には、日本語で“文法”を勉強しておくと便利です。英語ができない状態で、英語で文法を説明されても理解できませんよね?留学後に困らない為にも、知っておきたい【日本人が絶対に知らない anと「The / a」冠詞と数】をマスターしましょう。

 

受験英語で英文法は得意なはずの日本人の弱点「冠詞」

受験英語を経験している日本人は、英文法に強いとされています。日本人留学生は、他国の留学生と比べると「英文法」を理解しているので、留学先でも比較的困らず生活ができます。しかし、日本人が苦手とする英文法があるんです!

 

文法が得意な日本人の苦手は、冠詞です。

 

冠詞って?

冠詞(かんし、article)とは、名詞と結びついて、その名詞を主要部とする名詞句の定性(聞き手が指示対象を同定できるかどうか)や特定性(特定の対象を指示しているかどうか)を示す要素である。

<引用元:冠詞

どうして苦手?

子どもの頃から、慣れ親しんだ『日本語』には、冠詞の概念がありません。

 

日本語でこの画像を表現しようとする時には、「そのパソコン(The PC)」か「一つのパソコン(a PC)」

を考えることは無いですよね?

だから、冠詞ができないのは当然です。

馴染みがない冠詞と数の概念は、日本人が最も苦手とする文法なので、ここで勉強して苦手を克服しましょう。

 

苦手意識を持たないで、事前に勉強しておけば、留学先でも困りません。

早速、冠詞と数について勉強しましょう。

 

【文法】日本人が苦手な「The / a」冠詞と数

まずは、この画像から例文で説明します。

正解

Please shut the door when you take a bath

間違い

Please shut a door when you take a bath

theとaを使い分けるには、特定されているかどうかがポイント!

お風呂のドアは、1つに特定されていますよね?この場合は、theを使います。aを使うとたくさんあるドアのどれかという意味になります。

 

日本人の苦手な「冠詞」aからtheになるのはいつのタイミングで?

複数のリンゴがあって、その中の1つのリンゴならば、anと考えましょう。

これが手前のリンゴでも奥のリンゴでも1つのリンゴの概念の場合は、anを使います。

リンゴの集団から1つ選んだら、the appleになります。このリンゴは特定できるリンゴになりますよね?その時は、theに変ります。

 

ここまで覚えたら、大きな視野でaとtheを考えてみましょう。

 

 

【文法】日本人が絶対に知らないan!大きな概念

この画像では、

An apple a day keeps Doctor away

リンゴを1日1個食べると医者いらず

説明しています。ここに出てくるリンゴは、特定されているないのでどんなリンゴでも良いのです。だから、anを使います。

また、a dayも1日としてカウントしていますが、これが何曜日や何日かは特定されていないので、a dayになっています。

 

【文法】日本人が絶対に知らないan!これに注意

 

学校で勉強した英文法を思い出して下さい。母音(a,i,u,e,o)からスタートする名詞は、anになるってのを勉強したと思います。前述で出てきた Appleは母音スタートなので、anです。

この母音の発音に、英語の落とし穴があるので、注意です。

1枚のSDカードを英語で表記する場合は、

an SD card

a SD cardは間違いです。

 

音声で発音するときには、Sではなくてエスディーカードと発音するので、ここはanを使います。他にもFMも同じです。

an FM tuner

a FM tunerは間違いです。

1つのFMチューナーですが、発音ではエフエムチューナーと発音します。eからスタートしているので、anを使います。

 

 

【文法】日本人が絶対に知らないan!「The / a」冠詞と数

ネイティブが使い分けている「数」も日本人が苦手とする文法です。

日本人は、パソコンのマウスも動物のネズミのマウスも同じだと思っています。しかし、ネイティブの中では『マウス』は別物と認識があります。

 

間違い

You can activate two mice one the display at one time.

 

正解

You can activate two mouse devices on the display at one time.

1度に2つのマウスを使うことができます。

 

mouse(ネズミ)の複数形は、mice(ネズミ)ですが、パソコンを使うときには使えません。2つのマウスと言いたい場合は、two mouse devicesを使います。

 

 

苦手を克服して、英語を楽しみましょう。

Aida Minamoto

【重要】知らないとヤバイ!留学前、学校で習わない英語がある!

留学に行くと決めたら、英語を勉強しますよね?英語で日常会話ができた方が良いけど、学校で習わない英語があるって知ってましたか?実際に、アメリカ留学経験者の筆者だから知っている英語のライティングについて紹介します。留学前に、知らないと基礎的なところでやる気を無くして、留学中の英語の勉強が苦手になってしまいます。学校で習わない英語を一緒に勉強しましょう。

 

【重要】知らないとヤバイ!留学前、学校で習わない英語?

留学をすると決めたら、色んな勉強方法がありますが、今回は海外の大学に行きたいと思っている人を対象に説明します。

 

海外の大学や専門学校で英語以外のことを学ぶ場合は、学校が指定している英語力を証明するテストや面接を受けて、入学することができます。

英語力を測る試験は、IELTSとTOFELが主力のテストです。

 

IELTS

International English Language Testing SystemIELTS, アイエルツ)とは、英語熟練度を測る英語検定の1つで、ケンブリッジ大学英語検定機構、ブリティッシュ・カウンシル、IDP Educationによって協同で運営されている。アカデミック・モジュール(Academic Module、大学や他の高等教育機関への出願のためのテスト)とジェネラル・トレーニング・モジュール(General Training Module、一般的な生活、仕事や、移住関係に関わる英語のテスト)の2種類がある。<引用元:IELTS

カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・アイルランドの主要大学で採用されているテストです。

 

 

TOFEL

TOEFL(英語: Test of English as a Foreign Language = 「外国語としての英語のテスト」、トーフル)は、アメリカ合衆国のNPOである教育試験サービス (ETS)が主催している外国語としての英語のテストである。その名称の通り非英語圏の出身者のみを対象としており、英語圏の高等教育機関が入学希望者の外国語としての英語力を判定する際に用いる。

英語圏の大学へ留学・研究を希望する者を主な対象とした英語能力を測定するテストであり、英語による高等教育に適う能力の判定が目的である<引用元:TOFEL

 

アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・EUの主要大学で採用されているテストです。

 

学校で教えてくれない英語?(TOEFL・IELTS)

アナタの学校が留学に力を入れていない限りは、英語教育は全ての生徒に対応している基本的なことしかやりません。

学校の授業で、TOEFLやIELTS対策を行っている学校や私立やインターナショナルスクールに限れているので、英語圏の留学を考えているなら、個人的に対策をすることが必要です。

 

総合大学

留学先が決まったら?

自分の留学先の志望校に合わせて、対策をしましょう。どちらのテストも、「大学生活が英語でできるのか?」を証明するテストなので、高いスコアであればあるほど、有利です。

 

留学を考えている人は、TOEFLやIELTSを専門に教えてくれる予備校の検討や、留学エージェントの留学準備コースを検討しましょう。

 

知らないとヤバイ!留学前、学校で習わない英語ライティング

海外大学に留学したら、英語を話すよりも英語を書くことが重要です。

英語がカタコトであっても、耳が慣れたら少しずつ話せるようになるので、そこまで心配する必要はありません。

問題は、日本の学校で習わない英語ライティングにあります。

 

海外の大学で授業がスタートしたら、レポートを書く機会が増えます。そこで、基本的な英語ライティングを知らないと、英語で説明を受けても、理解ができません。そうなると、勉強のモチベーションも下がって、やる気がなくなってしまいます。

実際に、アメリカ留学中に苦労した筆者だからこそ、知っている基礎的なことを一緒に学んで行きましょう!

 

留学前、学校で習わない英語ライティング(カンマ)

カンマ(comma)

カンマを使うことで、文章を読みやすくしたり、わかりやすくしたりできます。

イメージは、文章の中にある、(息継ぎ)です。

 

例文

It was a long  steep and painful climb

It was a long , steep, and painful climb

(それは、長くて険しく、辛い登山でした)

 

3つのlong , steep, painfulを,を入れて読みやすくしています。同じ項目が続く場合は、カンマで区切ると覚えておきましょう。

カンマの有無で意味が変わる?

カンマがあるか無いかで、文章の意味が変わる場合があるので、要注意です。

 

He has devoted himself to astronomy , or the study of stars.

(彼は天文学、すなわち星の研究に身を捧げてきました)

He has devoted himself to astronomy  or the study of stars.

(彼は天文学または星の研究に身を捧げてきました)

 

orの前にカンマがあると、

つまり、すなわち、言い換えればという意味になります。

カンマが無い場合は、天文学か星という意味になります。

 

知らないとヤバイ!留学前、学校で習わない英語の重要性?

アナタが留学中に、エッセイの指導を受ける先生が日本語を話せるチャンスは、低いですよね?そこで、このようなカンマの使い方を英語で指導されたら、どうでしょう?理解できますか?

留学前に、学校で勉強しない英語文法やライティングをすることで、留学生活が有意義なものになります。

 

素敵な留学時間にしましょう。

Aida Minamoto

 


高校生の大学選びには「大学イメージ」ランキング!本当の人気大学?

高校生の大学選びに使いたい「大学イメージ」ランキングがリクルート進学総研で発表されました。関東、東海、関西の高校3年生を対象に、自分が志願したい大学やイメージを調査しました。この結果で、みんなが本当に行きたい人気大学がわかります。大学選びに迷ったら、参考にしましょう。

続きを読む

高校生の夏休みで英語が書けるようになるには?日記!5つのコツ

高校生の夏休みを効率よく使うには、大学受験の夏期講習や短期留学?それだけじゃないんです。自宅にいながら、英語が書けるようになるには、英語日記をスタートしましょう。英語が苦手でも、初心者でも30日間の英語を書くコツを紹介します。

 

高校生の夏休みで英語が書けるようになるには?日記!

sad-woman-1055092_640

アナタは、英語を書くことは得意ですか?もしくは、好きですか?初心者さんでも英語に苦手意識があっても、英語力をグンと上げたいなら、夏休みに『英語日記』をスタートさせましょう。

 

英語が書けるようになるメリット?

自分で自分の言いたいことが英語で書けるようになると、自然と英語が話せるようになります。頭の中で考えて、英語で文章を組み立てることで、英語に苦手意識がなくなります。

 

今回は、英語日記が楽しく続けることができるコツ5つを紹介します。

 

1.英語が書けるようになるには?好きな場所へ!

writing-2317766_640

自分のお気に入りのノートや手帳、手書きじゃなくてもブログをスタートしたり、ツイッター、Facebook、Instagramでも大丈夫です。ポイントは、自分がスキ!って思うモノを選びましょう。必ず、紙媒体にする必要はありません。

 

夏休みに楽しくなるような、日記帳を用意してもいいですよね。

本格的に、日記を書きたいなら、書くのが楽しくなる鍵付きの『日記帳』を選んでもいいですね。

英語に苦手意識がある人は、ソーシャルメディアで英語日記を書くと続きやすいですよ。

home-office-336378_640

ソーシャルメディア(Twitter、Facebook、Instagram)を使えば、お友達や世界中の人と交流することができるので、モチベーションが持続しやすくなります。

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する


 

2.英語が書けるようになるには?好きな文字数で!

social-media-1405601_640

英語日記をスタートするなら、文字数にはこだわらないことです。1ページを英語で埋めないといけない!と思うと気が重くなるので、自分が書きたいことや感じたことを書いたら、終わりするのがコツです。気軽にスタートしたいなら、Twitterが手軽です。

 

ツイッターは、日記というよりはつぶやきなので、感じたことを英語で発信するのカッコイイですよね。それも長文である必要はありません。

It’s so hot, I’m melting!

暑くて溶けちゃうよ

 

これだけでも、英語日記としてカウントします。英語苦手な初心者さんは、ツイッターを使ってみましょう。

 

3.英語が書けるようになるには?楽しむこと!

child-428690_640

英語日記を続けるコツは、楽しみながら実践することです。「夏休みなのに、英語やりたくない!」と考えないで、普通の夏休みも満喫しましょう。そこで、「これは英語で何て言うんだろう?」を考えましょう。

 

例えば、海水浴に行ったなら、何が楽しかったのかを考えてみましょう。

  • BBQが楽しかった
  • 海が綺麗だった
  • 波が大きかった

最初は、日本語で考えてそれを英語にします。

  • I had really enjoyed BBQ
  • Beach was beautiful
  • The waves were great.

 

これだけでも立派な英語日記です。手帳やメモ帳にさっさと書いても大丈夫です。

 

4.英語が書けるようになるには?基本を覚えよう!

English Key Means Language

英語は難しい?と思っているなら、基本表現をマスターしましょう。

want to

ーしたい。

I want to watch TV.

私は、テレビが観たい。

 

should

ーするべき。

I should go to bed early.

今日は、早く寝るべきだな。

 

can

ーできる。

I can cook.

私は、料理ができます。

 

have to

ーしなきゃいけない。

I have to study for the test.

テスト勉強しなきゃ。

 

might

ーかもしれない。

I might have to cook tonight.

今夜は料理しなきゃいけないかも。

 

would

自分だったらー

I would not go to a fast food restaurant.

自分だったら、ファーストフードには行かない。

 

used to

昔はーしてた。

I used to play football 

昔は、サッカーをしてた。

 

should

おそらくーはず。

This should be okay

これだ、大丈夫なはず。

 

wonder

ーかなぁ。

I wonder if she likes me.

もしかして、彼女は僕のこと好きなのかなぁ。

 

should have

ーするべきだった。

I should have called my mother.

お母さんに電話するべきだった。

 

must

ーに違いない。

My father must be angry.

お父さんは、怒っているに違いない。

 

wish

ーだったらいいのに

I wish I was rich.

お金持ちだったらいいのになぁ。

 

基本表現を組み合わせると、英語日記が楽しくなるので1つ表現が使えるようになったら、過去形にも挑戦してみましょう。

例えば、

I wanted to watch TV.

But I have to study for the test.

テレビが観たかったけど、テスト勉強しなきゃ。

 

これで表現のバリエーションが増えました。いろんな組み合わせに挑戦してみましょう。

 

 

5.英語が書けるようになるには?間違いを恐れない!

students group study

なんでも完璧にこなす必要はありません。ソーシャルメディアでも、日記帳でも、間違えても大丈夫です。間違えた英語を書くのを恐れて、書かないよりも、書いた方が英語は覚えます。間違いを指摘されても恥ずかしいことではありません。少しずつ、覚えていけば大丈夫です。

 

私たちは、英語の話せる日本人です。

筆者がアメリカ留学中に、「お、英語頑張ってるな」って感じた留学生は、間違えても果敢にチャレンジして、大学を卒業する頃には、ネイティブスピーカーと対等にディベートができるようになっていました。間違いから学ぶことで、アナタの英語はグンと伸びます。

 

夏休みに英語日記で英語力を伸ばしましょう。

Aida Minamoto

【重要】夏休みに英語力を上げたい高校生は、安い「短期留学」しよ!

夏休みには、英語力を上げたいと思っているなら、短期留学をしましょう。夏休みの1ヶ月で英語力を伸ばすには、英語環境にどっぷり浸かると、日本では難しい『スピーキング』や『リスニング』を伸ばすことができます。安価な費用で行ける短期留学プランを紹介します。

 

夏休みの短期留学の人気の理由は?

English Key Means Language

学校を休まずに留学に行ける『短期留学』は、留学前後の勉強の遅れや成績を心配する必要がありません。最近、短期留学が人気になっているのは、フィリピンやセブ島も理由の一つだと思います。フィリピンへ短期留学すると、アメリカやイギリスに比べて、比較的に安価で行けるのも特徴です。

 

【目的別】短期留学のオススメプラン

happy young family have fun on beach

家族旅行プラン

短期留学の期間に、家族旅行を合わせて行くことも可能です。家族旅行と短期留学を同時にできるから、海外での『ホームシック』になりにくいのが特徴です。家族旅行プランで行く場合は、渡航先に観光地やビーチなども入れて、夏休みを楽しみましょう。

 

家族旅行プランで行く場合は、留学エージェントよりも旅行会社を使いましょう。親子で語学学校に行けるプランや希望を日本語で相談できるので、オススメです。

 

渡航先をフィリピンやアジア諸国を選べば、安く行けますよ。

 

<旅行会社の留学>

H.I.S.語学研修デスク

語学研修 | JTB海外留学

 

Happy girls

文化交流

費用をかけずに、短期留学に行きたい人は、地方自治体や自分の学校へ問い合わせてみましょう。成績優秀者や日本文化に傾倒している人は、無料で海外に行けるチャンスです。子どもの頃から、日本文化に関する習い事をしていると有利です。(書道、茶道、花道、武道など)

 

【裏技】自宅にいながら、留学できる!?

Classwork

短期留学に行きたいけど、夏休みの間にはバイトや部活も楽しみたいと思っているなら、ホームステイの受け入れを家族に相談してみましょう。

夏休みの期間限定、1週間だけ、お試しなど、自分の好みに合わせて、リクエストすることができます。日本語に興味がある外国人留学生が自宅にステイすると、会話は日本語と英語になるので、短期留学に行くのと同じ効果が得られます。

 

<ホストファミリー登録>

ホストファミリー | AFS日本協会

ホストファミリー募集 | Homestay in JAPAN!!

 

 

英語力を伸ばしたいと思っているなら?夏休みで差がつく!?

visual-diary-1728080_640

高校生の夏休みは、とても大切な時間です。通常の学校があるときは、普段の授業や宿題、部活、バイトなどで忙しいですよね。

 

夏休みは時間に余裕ができるから、「短期留学に行きたい」と思っても、都合がつかない場合は、自宅で、英語を勉強しましょう。

 

大学受験、大学留学を考えているなら、夏休みは英語強化時間にしましょう。

特に、英語に苦手意識があるなら、チャンスです。勉強する時には、得意な科目をやると楽しいし、集中できますが、夏休みに苦手を克服するとグンと成績がアップします。

 

わかりやすく、例えるなら

  1. 数学が得意なAさんは、英語に苦手意識があるから、数学だけを勉強していました。
  2. 数学が得意なBさんは、英語に苦手意識があるから、英語を勉強しました。

 

どちらが成績を伸ばせるでしょう?

夏休み前

Aさん

数学 80点 、英語 40点

Bさん

数学 80点、英語  40点

 

夏休み後

Aさん

数学 80点90点 10点アップ、英語 40点

Bさん

数学 80点、英語 40点→70点 30点アップ

 

Aさん 10点アップ < Bさん 30点アップ

 

 

苦手意識がある科目は、最初から点数が低いですよね?それだけ、勉強したら点数が上がりやすいんです。すでに、得意な科目は勉強しても少ししか点数は上がりません。苦手意識で避けるよりも、夏休みに苦手科目で成績アップを目指しましょう。

 

独学で苦手科目に取り組むと、モチベーションが続かないので、お友達と一緒に図書館で勉強したり、予備校の夏期講習なども検討しましょう。

 

Aida Minamoto

 

 

【裏技】TOEICリーディング勉強5つのコツ!時間が問題になる?

英語学習者に人気のTOEICは、大学受験や就活にも活用できるので、大人気ですよね。リスニングは得意だけど、リーディングパートが苦手な人は、勉強方法に問題があります。TOEICリーディグのコツは、時間配分をして問題を解くだけです。TOEIC915点の筆者が裏技をこっそり教えます。

 

TOEICリーディングのスコアが低い原因?

Teacher with laptop posing with students

TOEICを初めて受験すると、リーディングで時間切れになるはずです。TOEICは、アナタの英語力をチェックするのと同時に、事務処理のスピードも試されています。TOEICでは、ビジネスシーンで「英語が使える」を想定しているので、素早く問題を処理する能力、ミスなく確実に理解する力が必要です。

 

リーディングが低い原因?

試験のスピード感に慣れていないから、リーディングのスコアが低くなるのです。TOEICが難しいと感じるのは、全ての問題を終えることができないからです。

 

TOEICリーディングのスコアを上げるには?

Reading girl

1.苦手意識を持たない!

TOEIC試験を受ける前から、「リーディングが苦手」、「英語を読むのがイヤ」、「長文読解は難しい」と思い込むのをやめましょう。

試験前から苦手意識を持っていると、どんどん苦手になります。英語で受ける試験なので難しく感じますが、難しい計算や論文記述は必要とされていません。

 

Writing proficiency test

2.ビジネス単語を覚える!

TOEICはビジネスで英語を使えるか?を試すテストなので、耳慣れないビジネス単語があったら、覚えましょう。

最速で単語力をつけるなら、TOEIC公式問題集を解いてから、わからない単語を調べるようにしましょう。

 

他の単語帳が欲しくなったり、単語教材が欲しくなりますが、定番のTOEIC公式問題集から知らない単語を調べて、覚える」を繰り返すことで、TOEICに出てくる単語を覚えることができます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEICテスト 新公式問題集 Vol.6
価格:3024円(税込、送料別) (2017/4/25時点)

 

公式問題集は、最新のテスト傾向が問題集になっているので、よりTOEIC試験に近いテストです。公式ではない問題集や参考書を使っても意味がありません。

 

3.イディオムを覚える!

リーディングで得点源になるパート6が苦手な人は、イディオムを覚えましょう。

イディオムは、複数の単語が結びついて作るフレーズです。これは覚えるしかないので、暗記しちゃいましょう。

パート6頻出イディオム

apologize for ~に謝罪する
approve of ~を認める
as per ~のように
Attached is… ~が添付されています
be irrelevant to ~と無関係である
be likely to do ~しそうにある
Best regards (Eメールの結びの挨拶)
bring about ~をもたらす
conduct a survey アンケート調査を取る
do not hesitate to do お気軽に~してください
far from ~には程遠い
feel free to do お気軽に~してください
fill in (空白などを)埋める
fill out (空白などを)埋める
for your convenience あなたのために
hand over 手渡す
in an attempt to do ~しようとして
in case that ~の場合には
in response to ~への返事として
make use of ~を活用する
Many thanks for… ~に対して感謝の意を表します
now and then 時々
on purpose わざと
on the other hand その一方で
once in a while たまに
put out 発行する
responsible for ~に責任がある
rule out ~を除外する
so far 今までのところ
sooner or later 遅かれ早かれ

<引用元:絶対に覚えたい!TOEIC頻出熟語210語まとめ

 

 

Classwork

4.時間配分

TOEICリーディングで使われている文法は、基本的な英語文法なので、中高で学んだ知識でほぼ理解できます。ただし、1問あたりに使える時間が限られているので、スピード感を重視して問題を解く練習をしましょう。

 

TOEICの勉強するときには、タイマーをセットしてパート5問題を20分で解いたり、時間にプレッシャーを感じない練習をしましょう。

 

“問題を解く時間配分の目安”

Part5(全40問)→ 1問を30秒以内、全体で約20分以内

Part6(全12問)→ 1問を40秒以内、全体で約8分以内

Part7(全48問)→ 1問を60秒以内、全体で約48分以内

<引用元:TOEICで絶対無視できない7つの時間配分

 

Team of co-workers

5.何を聞いてるか?

「ビジネスで英語を使えるか?」をチェックしているTOEICで高得点を取るには、問題が「何を聞いているのか?」に集中しましょう。パート7は、初心者でも高得点を狙えるセクションなので、コツをマスターしましょう。

問題例

part7_no147_148

No. 147 What is suggested about the car?
(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.<引用元:サンプル問題

パート7を解くときには、長文やメモをみる前に、問題を先にチェックします。

サンプル問題で聞かれていることは、

What is suggested about the car?

(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.

選択肢をさっと頭に入れて、本文を読む。最初に選択肢を頭に入れておけば、それっぽく書いてある選択肢に惑わされずに済みます。燃費が良い?そんなことは書いてないですよね(笑)

 

 

 

今回、紹介した5つのコツを実践するだけで、TOEICリーディングのスコアは、絶対に上がります。TOEICハイスコアを目指して、頑張りましょう。

 

Aida Minamoto

Fランクの大学の就職率や評判は?行くべき?それとも浪人?

志望大学は、何を基準に決めていますか?学びたい学科、就職率が良い、評判が良い、知名度(Fランク)などがが重要。今回は、Fランク大学について受験生の気になる悩み「Fランク大学に入るくらいなら浪人するべき?」を解決します。

 

受験の謎!Fランク大学ってなんなの?

group of students with teacher on class

大学受験を考えると耳にする「Fランク大学」を調べてみました。

続きを読む

TOEIC英語のリスニングのコツ!映画を観るよりディクテーション

英語学習者に人気のTOEICは、大学受験や就活にも活用できます。日本人は、リーディングパートは得意なのに、リスニングパートになると点数が取れない人が多いのでは?ないでしょうか。TOEICのリスニングをアップするコツ?映画を観ててもアップしませんよ。ディクテーションしましょ!

 

TOEIC英語リスニングで高得点を狙おう!

English Key On Keyboard Meaning British Language

TOEICで良いスコアを取って、大学受験や就活で役立てたいと思っているなら、正しい勉強法で効率よく短時間でスコアアップを目指しましょう。

留学しなくても、TOEICスコアを劇的に上げることができます。ポイントは、日本人が苦手とするリスニングを攻略することです。リスニングは、コツさえ掴めばすぐに点数が上がるので、高得点を狙えます。

 

TOEIC英語リスニングで間違えた勉強法がある?

Young woman listening to music

洋楽を聴く!?

英語のリスニング力をあげたいから、洋楽を聴くようにしているなら、その勉強法は間違えています。音楽を聴き流すだけで、英語力は上がりません。アナタは洋楽を歌えるようになりたいんですか?それともTOEICスコアをアップしたいんですか? 聴くだけで英語力がつく夢のような教材は存在しません。

 

Movie Cinema Hall Background

洋画を観る!?

TOEICのリスニングをあげたいから、洋画を観ていますか?それも間違いです。TOEICで使われている英語と映画で聴く英語は全く違います。スラングや難しいイディオムを調べて勉強しても、TOEICのリスニングは上がりません。

 

TOEIC英語のリスニングのコツ!ディクテーション

Classwork

リスニング力をグッと上げるには、『ディクテーション』がオススメです。

ディクテーションは、英語を聴いてから、紙に書き取る英語のトレーニング方です。TOEICは、大人気の資格なので、教材がたくさんあって、文法、単語、リスニングなどで迷ってしまう人も多いと思いますが、TOEICのリスニングを上げるためには、公式問題集を使ってください。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEICテスト 新公式問題集 Vol.6
価格:3024円(税込、送料別) (2017/4/25時点)

 

公式問題集は、最新のテスト傾向が問題集になっているので、よりTOEIC試験に近いテストです。公式ではない問題集や参考書を使っても意味がありません。

 

リスニングをアップしよ!TOEIC915点の筆者の勉強法は?

Portrait of young female writing proficiency test

公式問題集を手に入れたら、テスト形式に近い状態でテストを受けます。TOEICテストは120分なので、集中してできる環境でマークシート方式で問題を解きます。その後、自己採点をします。1回目のTOEICスコアを記録します。

 

ここでは、スコアをパーセンテージで計算してください。実際のTOEICのスコア換算は、難易度や正答率で変わるので、自分の目安でスコアを出します。

例えば、

TOEICスコアは、990点が満点なので、リスニング・リーディングは各495点です。

リスニング 60% 

297/495

リーディング 60%

297/495

合計

594/990 60%

 

自分の実力を知ってから、勉強をスタートします。

visual-diary-1728080_640

ディクテーションの方法?

付属のCDから音声を聴いて、わかる範囲で書き取ります。わからない場所は、空白にして英文を書いて下さい。

例えば、

(A) One of the woman 空白 空白 

空白にした箇所を解答で確認します。解答を確認すると

(A) One of the woman is filling a bottle.

聞き取れなかった単語がわかります。

 

知らない単語は、聞き取れないので、単語を辞書で調べて下さい。聞き取れない部分がわかったら、音声を聴いて、書き取ります。繰り返しディクテーションをして、CDの音声と一緒に呟くと効果がさらにアップします。

 

100%書き取れたら、他の問題へ進みます。

 

これを全てのリスニングパートで終えてから、1度受けたTOEIC試験をもう一度テストします。そこで、思ったよりもリスニング力が上がっていることに気づくはずです。1回目のリスニングが60%だったらなら、70%を目指して下さい。

 

ディクテーションのスゴイ効果!!

Explaining plan

ディクテーションを続けることで、どこが聞き取れなかったのか苦手がわかります。苦手なパートがわかれば、集中的に勉強できるので、短期間でリスニングが上がります。TOEICのリスニングで耳が慣れてくると、他の英文も聴き取ることができるようになります。

 

例えば、海外ニュースが何を言っているのか、単語が耳に入ってきて、最終的には、内容もわかるようになります。

 

ディクテーションをしながら、呟くことで日本語アクセントが消えて、発音がキレイになります。TOEIC英語では、カナダ英語、イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語などがバランスよく入っているので、実戦で使える英語力が身につきます。

 

TOEICでスコアをあげたいと思ったら、公式問題集を活用して、英語力をグッとあげましょう。

 

Aida Minamoto

 

 

 

【番外編】受験→大学→就活。ブラック企業就職偏差値ランキング!

大学偏差値マップでは、受験を頑張るアナタを応援する情報を届けています。受験を終えて、大学生活、その後は就活が待っています。社会人の経験がないと、間違えてブラック企業に就職してしまうこともあるんです。今回は、覚えておきたい「ブラック企業偏差値」ランキングをお届けします。
 

続きを読む

英語授業、中学校から指導も英語!教師のTOEICレベル低さに驚愕!

文部科学省が国際化を考慮して、2017年度を目安に中学校の英語クラスを英語で教えることを決めました。日本人の英語の先生から、文法などの学習方法を英語で勉強するようになのですが、中学校の英語教師の英語力の低さが驚きのレベルでした。英語のできない人から、英語を勉強する事実を紹介します。

 

 

続きを読む

×